先週末、地元のお祭りがありました。
各自治体からお神輿が出て、小学生から大人までお揃いのはっぴを着て賑やかでした。
ずいぶん前から、夕方から笛や太鼓の音が聞こえていましたので、相当練習していたようです。
祭りには「やぶ」と呼ばれる鬼がいるのですが、子供の頃は、怖かったな〜。鬼のお面をつけていて、竹刀のような棒を持って叩くのです。たたかれると縁起がいいらしく、子供が元気で大きく育つようにだったかな?定かではないのですが…。
私は、姿を見ただけで泣き出していた子供だったようです。
やぶは、お神輿が神社に入ろうとするのを邪魔をして、押し合いへしあいを繰り返します。そして最後には無事に神社に奉納出来るのです。
各地、様々なお祭りがあるのでしょうね。
(ジャス)