HOME > すべて表示 > タイトル一覧 >
Page:[ ←前 / <= 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 => / 次→ ]
私の通っている英会話教室のアルバイト講師で、広大大学院で臓器移植の研究をしている先生がいます。 先生はネパール人で、最初は先生の英語は全く聞き取れませんでしたが、最近は聞きなれて、少しは理解できるようになりました。 英語で聞いたので100%理解できていませんが、 先生の研究は、豚のレバーを人間に移植するそうです。「え、何で豚?なの」と思いますよね!! もっと猿とかゴリラの方が人間に近い感じがしますよね。先生の説明だと、道徳的な問題があるそうです。豚は家畜になりますが、猿やゴリラは家畜にならない〜ということと、適合しやすいそうです。 サイズが合わない気がしますよね!? 人間のレバーと同じようなサイズのミニ豚のものを使うそうです。 他にも、何か説明されたと思いますが、私がわかったのはここだけです。 将来は、そんな移植が可能になるのでしょうか!? しかし、きっと先生はネパールでは神童だったと思います。英語のわからない日本人に英語を教えるのは、きっと大変だろうなぁ・・・(ハイジ)
Q.1本のヒモの両はじをそれぞれの手でつかみ、どちらの手もはなさずに結び目を作ることはできるでしょうか?A1.できますよ。意外と簡単なんですよ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓A2.腕組みをしたまま両手でヒモを持ち、腕組みを解くと結び目ができます。ぜひ、やってみてくださいね!
先週、備北に行きました。所々、真っ赤に紅葉していましたが、全体的には少し早かったかな?という微妙な感じでした。
ゴルフ、野球、スケートなどスポーツの世界でイメージトレーニングが取り入れられ当たり前になったのは、随分前からの事と思います。実際、それにより記録、技術が伸びたのも事実です。たとえば男子100M走などは、10秒を切ってからあっと言う間に9秒58まで来たとおもいませんか?ボルドの脳の中ではすでに9秒58以上のイメージがプラス思考により存在しているのです。なんと人間の脳はイメージしたこと、現実を区別できず錯覚をおこすようです。つまりポジティブ思考でポジティブなイメージができれば結果も伸びるのです。これ興味深くないですか?
盗難届けでいろいろ考えさせられました。1.先日警察から5年位前に盗難にあった自転車が見つかったので引き取りに来るよう連絡がありました。見つけてもらったのは有難いのですが、使用できる状態ではなく処分しなければなりません。とほほ2.次女が自転車の盗難にあい、届けをした後見つかり長女が使用中警察に呼び止めらました。見つけてもらって有難い。その前に届けの引き下げが必要でした。反省3.今年7月にETCカードを作り、支払いの際カードが見当たらずやむなく再発行の手続きを・その時カードの盗難届けを提出。しかし、直後にカードを発見、カード発行元へ連絡したが手遅れでした。仕方なく再び警察へ。残念世の中なかなか思うようにいきません。いずれにしてもやるべきことをきちんとですかね。(大ちゃん)
先日、知り合いの紹介で「多読の会」に入会しました。 何をするかと言うと、ひたすら英語の本を読むそうです。 読み方として、辞書を使わずに、面白くなかったら途中で辞める、70%の理解でよしとするでいいそうです。 それだけで自然に難しい英語が読めるようになり、話せるようになるそうです。 SSS(Start with Simple Stories)式多読法というそうです。 半信半疑ですが、とりあえず始めてみることにしました。レベルの低いものから、少しずつレベルを上げていくことが大切だそうです。 それを何語読んだか記録して、みんなでメールで交換し合い、励まし合ったりするようです。 まだ最初の解説本を読んだだけですが、今週末くらいから始めてみようと思います。(ハイジ)
「ダライ・ラマ法王14世 四国特別講演〜自分を幸せにする生き方〜」を聞いてきました。日時/11月3日(火)13時30分〜16時場所/愛媛県武道館聴衆/6000人位(満席)、私の想像より若いお客さん(20代30代) が多かった。斜めに着物を着た若い女性、インド旅行体験者 など精神世界に興味のあるような方を見受けた。講演/幸せに生きるには、「思いやりのこころ」「愛情に満ちたこ ころ」で「穏やかに生きましょう」みたいな内容でした。 Q&A/一般の方の質問に対し非常に丁寧に答えていたのが印象 に残りました。会計報告/チケット収入 約4000万円・特別講演実行事業費 約 3000万円・チベット法王庁へご寄進 1000万円講演準備/3年前から招聘の準備をした感想/長い時間と沢山の人出によって実現した「静かなビッグ・イ ベント」でした。私には、「法王のこの言葉で、救われた」 とか「この言葉で感銘を受けた」とかではなく、「笑顔で合 掌しながら登場されたとき姿、講演の合間に見える子供のよ うな無垢な笑顔」の中に「自然と人に勇気を与え、世の中を 変える力強さ」を感じました。 ※2008年 米タイム誌発表「世界で最も影響力のある人100 人」第1位(清)
とうとうインフルエンザ(新型含む)の流行の兆しが見え始めています。みなさん十分に気をつけましょう!以下、広島県感染症情報センターから発表です。“10月19日から10月25日のインフルエンザ患者報告数は定点当たり15.63人で,前週(7.60人)と比較して急増(2倍以上の増加)しました。県内7保健所管内のうち北部と呉市管内を除く5保健所管内(広島市,西部東,西部,福山市及び東部管内)で注意報の基準(定点当たり10)を超える患者報告がありました。” ★インフルエンザ情報「注意報」 開始時期:21年42週(10月12日〜18日) 発令年月日:21年10月21日 定点当たり患者数:7.60 報告数:866人 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/hec/hidsc/kansen_wadai/zyouhou/inf_zyouhou.html
今日福岡に出張でした。福岡のイタリアンレストランで昼食しました。ものすごく美味しかったです。パスタの湯で加減、塩加減が絶妙です。味、気遣い、雰囲気すばらしく店長さんが、これまたイケメンでした。機会があったら是非行って見てください。 Antica Osteria Toto アンティカ オステリア トト福岡市中央区荒戸1−3−18092-402-3305火曜定休
車を運転中に考え事をしたり、歌を歌ったり、ラジオから流れてくる言葉、音楽に元気・勇気をもらうことがあります。 先日「夢追い橋」とゆう歌が聞こえてきました。その中に「弱音を吐いたら明日が逃げる」、「今日は明日の道しるべ」の詩があります。この言葉に励まされ「未来に希望を持って、今を一生懸命努力(知恵と行動)」しようと意を強くしました。 (大ちゃん)
- WL-News Ver1.02 -