広島の人材派遣・アルバイトの情報満載。派遣で働く人の仕事探しをお手伝い。
広島の人材派遣会社アクセルジャパン
広島の人材派遣会社アクセルジャパン
WEBスタッフ登録
簡単WEBスタッフ登録で、あなたにピッタリのお仕事をご案内。
企業用お問い合わせ
人材をお捜しの企業の方はこちらからお問い合わせ下さい。
「派遣」登録からお仕事開始まで
「派遣」ってどんなシステム?登録からお仕事スタートまでをご案内。
   
仕事内容で探す 短期アルバイト事務系販売系作業系看護・介護系
勤務地域で探す 【 広島市|中区西区南区東区その他 】|広島県その他県外

HOME > すべて表示 > タイトル一覧 >

461 - 470 ( 856 件中 ) /

Page:[ ←前 / <= 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 => / 次→ ]

特攻隊   知覧
2009/07/06(Mon)

 



先月、鹿児島の知覧へ行ってまいりました。

写真は石原都知事が総指揮をとられた
映画「俺は、君のためにこそ、死にに行く」で舞台とり話題になった鳥濱トメさんが経営していた
富屋食堂の復元建造物です。
なかは特攻隊の方々の遺書などを展示している
資料館になっています。
また、隣にはそのまま移築された旅館が残っており
そこで私たちも宿泊してきました。


今から突撃していく16〜20歳の若者の気持ちになって
考えると涙が止まりませんでした。
また彼らの犠牲の上に成り立っている現在の平和を
再認識し、彼らが守った
「国家」というものこの機会に勉強したいと
思いました。




グンソク?
2009/07/04(Sat)

「グンソク」という靴下をご存知ですか?

軍手は手にはめる作業用手袋で、「グンソク(軍足)」は「力仕事をする時に使いやすい5本指の靴下」と思い込んでいました。

作業着を売っている店に行ったとき、軍足が目に入り、5足入りで800円を買いました。

以来、毎日「軍足」をはいています。夏の暑さにも負けず、兎に角、気持ちよく、賢くなった気がします。

夏の靴下に「グンソク」お勧めです。

追伸
「もし買われるなら、九州にある軍足の専門メーカーの商品
が良い」と店員さんが教えてくれました。

(清)


99000円!?
2009/07/03(Fri)

タイトルの金額はなんと42型の地デジ対応液晶テレビの金額です。
さらにエコポイントが23000円分つくので、実質76000円!!
スーパーの西友が今日から販売を始めました。
76000円って・・・すごくないですか?

ちなみに広島から一番近いお店は山口県の周南店です。

スーザン


第壱話 「蟻、襲来」
2009/07/03(Fri)

6月のまだ天気が良かった時期に、ベランダの窓を全開にしてたら、いつの間にやら、アリが数匹ほど侵入していました。

特に気にもしていなかったのですが、もう次の日には、家の中に蟻が大量発生していました!
しかも列を作って窓から押入れの中へ消えていくのです。たしか押入れには何もないはず・・・と思いつつも、2、3日の間、アリを見つけては、天国へ送っていました。

しかしそれでも、頑固に出ていく気配もなく、何かに取りつかれたかのように、部屋の中をうろうろ、うろうろ彷徨っていたのです。

さすがに、このままでは、アリに我が家を不法占拠とされてしまう思い、満を持して、強力アリの巣コロリを買ってきたものの、緻密に計算しつくされた設置個所にセットした次の日には、一匹たりともケムリのように消え失せてしまったのでした。

どこをどう探しても見つからず、きっとアリの巣コロリは、その名の通り、超強力だったのだと信じているのですが・・・、あの蟻の行列があった壁際を見るたびに、心のどこかで、アリの馬鹿にしたようなあの笑い声が聞こえてくるような今日この頃です。


ハト撃退!!
2009/07/02(Thu)

 5月の中旬頃の話なんですが、うちのマンションのベランダに2匹のハトがくるようになりました。そのため、ベランダの手すりがハトのフンだらけになってしまいました。下をみると、下の階もその下もその下もフンだらけになっていました。
 このまま放っておいて巣でも作られたら大変!!これは「どげんかせんといかん!!」と思い、鳩撃退をいろいろやってみました。
 初めに、空き缶と空き缶でカンカン、騒音作戦をしてみましたが、あまり効果がないのとずっとこんなことをしていたら、近所から苦情がきそうなので辞めました。
 次に蚊取線香をモクモクたきましたが、こっちが気分が悪くなるし、効果が無いので辞めました。
 次は水鉄砲にしました。しかも一番強力そうな圧力がかかる水鉄砲を買ってきました。水の勢いがすごいので当ると大人でも痛いだろうなと思いつつ・・・ハトがきたらバキュン、バキュン撃ちまくりました。
 効果は絶大で、二度と来なくなりました。
 フンは、最近の豪雨で流されきれいになりました。
 これで、マンションの平和はもどってきました。(ハイジ)


マリン定期
2009/06/30(Tue)

今朝、新聞を見ていたら、「おさかなを増やそう定期預金」という広告が目につきました。
預け入れの金利を通常より上乗せして、その上乗せ分で、瀬戸内海に稚魚を放流してくれるという内容でした。

 「ひらめ」の稚魚70尾

広島県信用漁業組合連合会マリンバンクの広告でした。
会員以外でも利用することが出来るようです。

                   (ジャス)


医療ミス?
2009/06/29(Mon)

またまた歯医者での話です・・・

先日の治療は、金属のかぶせを取り付ける治療でした。

歯科衛生士のおねーさんがかぶせを取り付けようとした、その時、ぴょ―んとかぶせが私の喉の奥に・・・
おねーさんはピンセットで取り出そうとするのですが、どんどん奥に入っていきます、息は苦しくなってくるし、このまま任せていてはダメだと思い、自分で指を突っ込み吐き出そうとしましたが、もう喉の中腹に達している感じ、息苦しさは最高潮を向かえ、本能的に「ごっくん」、飲み込んでしまいました。

歯医者さんは報告を受けてすぐにやって来ましたが、そんなに焦った感じも無く、「申し訳ございません」とのことで、治療の続きをして、本日の治療終了・・・。

受付にて、「金具の分の治療代は無料にさせて頂きます。」、当たり前だろうと思いつつ、大騒ぎする度胸もなく帰って参りました。 (シュガー)



カラス来なーず方法
2009/06/27(Sat)

この季節、田植えの景色が美しい。そんな田舎道を歩いていると田んぼの周辺に竹を立てているお百姓さんに出会った。
「何をしているのですか?」と尋ねると、「カラスが来ないように、釣り糸を張っている」との答え。

田んぼの4隅に高さが1メートル余りの竹を立て、それぞれを釣り糸でつないでいました。これだけの装置でカラスは自分の田んぼには来ないと教えてくれました。

これはこのお百姓さんのオリジナル方法で、凄く効果があるので周辺の田んぼ方も真似をして広がっているとの事。

なぜ効果があるかと言うと、釣り糸の「鈍い光」をカラスが嫌うからの説明。「きらきら光」ではカラスは逃げない。この原理を日ごろの百姓仕事の中から見出したこのおやじさん、只者ではないですね。

(清)


新しいレジャー
2009/06/26(Fri)

広島は遊ぶところが少ない!!
となげている皆さん、体験漁業はいかがでしょうか?

瀬戸内海に船で出て本格的な漁を体験できるツアーがあります。
呉漁業共同組合がやっている企画で、獲れた魚は昼食にしたり、
おみやげとして持って帰ることもできるそうです。

予算は狙う獲物と人数でまちまちですが、5,000円〜10,000円。

家族連れでもコンパでも楽しめるようです。

気になる人はhttp://www18.ocn.ne.jp/~kure/taiken.htmlへ!!

スーザン


鍵つきトイレットペーパーボックス
2009/06/25(Thu)

人口減少→少子高齢化→基礎消費の減退→リーマンショック→ 不景気→軽犯罪→鍵つきトイレットペーパーボックス

コンビニエンスストア、公共施設でトイレットペーパーの盗難が
多発しているようです。
経費節約の貯め、盗難防止の為→新たな経費発生????


何じゃこりゃ!!

人を思いやる気持ち!!!
自分がしてほしくないことは他人にもするな!!!
自分家で拭くものが無ければ、葉っぱで拭け!!!!



コシヒカリの遠吠えでした











Page:[ ←前 / <= 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 => / 次→ ]

- WL-News Ver1.02 -

 

会社概要 お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取扱
Copyright (c) 2005 Axel Japan.Co.,Ltd. All Rights Reserved.