広島の人材派遣・アルバイトの情報満載。派遣で働く人の仕事探しをお手伝い。
広島の人材派遣会社アクセルジャパン
広島の人材派遣会社アクセルジャパン
WEBスタッフ登録
簡単WEBスタッフ登録で、あなたにピッタリのお仕事をご案内。
企業用お問い合わせ
人材をお捜しの企業の方はこちらからお問い合わせ下さい。
「派遣」登録からお仕事開始まで
「派遣」ってどんなシステム?登録からお仕事スタートまでをご案内。
   
仕事内容で探す 短期アルバイト事務系販売系作業系看護・介護系
勤務地域で探す 【 広島市|中区西区南区東区その他 】|広島県その他県外

HOME > すべて表示 > タイトル一覧 >

421 - 430 ( 856 件中 ) /

Page:[ ←前 / <= 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 => / 次→ ]

28歳の未亡人
2009/08/21(Fri)

昨日に仲のよいお友達と仕事の打ち合わせをしました。
観光で来ている、フィリピン人も同席していました。

女性の方でお年は28歳でした。
現在独身であるとの事ですが
フィリピンには自分の居場所が見付からないとの事。

???????

意味がよくわからず聞いてみると

なんと未亡人であるとの事!!!!!

触れてはいけない話かなと思いながらも
興味深々!!

話を聞き進めて驚愕しました。

彼女のご主人は、後方から頭部を銃撃され
亡くなったのです。
犯人もわからずじまい。。。。

その彼の思い出がいっぱいある母国で生活していると
いたるところで過去の彼との記憶がよみがえり
悲痛な気持ちになってしまうのでした。


そんな彼女の今後の人生に
幸多かれと祈らずに居られませんでした。

GOD Breath you!!!!







ダビング
2009/08/20(Thu)

先日、初めてテレビの録画をDVD−RAMにダビングすることができました。
 テレビを買い換えて約3年、何度も説明書を読みながら試みましたができず諦めていましたが、先日マイケル・ジャクソンさんの追悼番組を何とか永久保存版にしたい!!と思い、デオデオでテレビと同じメーカーのDVD−RAMを買ってきて試したところ、何とか録画ができました。
 マイケルパワーでしょうか!?
 でも、時代はすでにブルーレイですよね・・・
 最近はハイビジョンとか、高画質とか色々ありすぎて、ついていけません。(ハイジ)
 


錦帯橋の強度実験
2009/08/18(Tue)

岩国市の錦帯橋で12日、5年に1度の強度試験が行われ、岩国高校の生徒ら約130人が橋の上で「重し役」となり、木造5連アーチの状態を調べたそうです。
生徒約110人と市職員ら約20人の重さは、約7トン。

5連のうち中央の3連の部分に等間隔に整列、全員で少しずつ移動しながら橋のたわみ具合や形状の変化などを測定したそうです。

2004年に完成した「平成の架け替え」後では2回目だそうですが、これだけの人数が橋に整列する光景は圧巻だったでしょうね。
                       (ジャス)



怪我よりも痛いなぁ・・・
2009/08/17(Mon)

居間で夕食を取っていると、携帯電話が鳴りました。他の部屋に
いって話そうと思い、電気の消えた台所を電話しながら移動中、

「ガッシャンー」と大きな音が・・・・

一瞬、何が起こったか分らなかったのですが、いつも開いているガラス戸が閉まっていて、それに激突したことに気づいた時には、血がポタポタと流れ出しておりました。

5針縫った傷も痛かったですが、ガラスの修理代2万円はもっと痛いです。 (シュガー)




成功は旅であり、目的地ではない
2009/08/15(Sat)

ウェィン・ダイヤー博士(アメリカの心理学者)は、「成功は旅であり、目的地ではない」と書かれたものを見て、感銘を受けた、と本で見ました。

私も、あるいは私の世代も「成功は目的地にある」「だから目的地に到着するまでは、辛抱、辛抱」そして、目的地に到着した後は「次の目的地を定め」「次の目的地に着くまでは、ガマン、ガマン」、とこんな人生観を持っていました。

「成功とは旅=人生を楽しむことである」「目的地へ到着することだけが人生の成功では無い」との説は、私にとって大きな気づきとなりました。

(清)


夏季休暇のお知らせです。
2009/08/12(Wed)

当社は、8月13日から16日まで夏季休暇とさせていただきます。
休暇中にメール等で頂いたお問い合わせについては、17日のご返答となります。
その他、お電話でのお問い合わせにつきましても17日以降にお願い致します。


旅友
2009/08/11(Tue)

今回「旅友」として初めての旅行を行った女性に出会いました。
お二人は、国内旅行で同じツアーでの参加者として知り合ったそうです。Aさんは姉妹3名での参加。Bさんは友人と二人での参加のはずが、友人は寝坊して集合時間に現れなかったばかりか、結局そのまま3泊4日のツアーをキャンセルしたため、一人で参加することになったそうです。
Bさんは楽しい二人旅がいきなりの一人旅になり、キャンセルした友人に怒りの電話をしていたところをAさん姉妹が聞き、旅行中、Bさんと一緒に行動してくれたそうです。それが縁となり、今回都合の合ったお二人が、海外旅行を計画したそうです。

Aさんは遅寝早起き、Bさんは早寝遅起き。
Aさんは、どちらかと言うと物静かな方。Bさんはユニークでハイテンションな方で、本人はいたってまじめなのですが、話す内容・話し方が面白く、話を聞いているだけで光景が見えてくるようで、顔がくしゃくしゃになるほど笑いました。

「今回の結果により、今後、旅友になるかどうかが決まるのよ」と嬉しそうに話してくれたお二人が、ホテルに到着して一番初めにすることは、ツインベットが隙間なく置かれていたら、最大限離すことだそうです。
二人は「旅友」になれるかな?
                       (ジャス)



この夏は「泣く」事に挑戦します
2009/08/08(Sat)

今日から、夏の甲子園が開幕です。
郷土の学校に声援を送り、勝って泣き、負けて泣く選手の姿を見て、テレビで見ているこちらも泣いている時もあります。

高校野球に限らず、スポーツのシーンでは泣く場面が多々あるように思います。
テレビでは「泣ける歌(?)」という番組がありました。
私が最近泣きやすいのは「『プロフェッショナルー仕事の流儀ー』のDVDを見て」です。

スポーツ、歌、仕事とテーマは違っても泣こうと思えばいろんなジャンルで泣くことが出来ます。それは、それで良いのでしょうが、「自分ではなく対象となる人やシーンや音」が泣かせてくれるので、この泣き方は「受身的泣き方」です。

では、私は、この夏「主体的に泣く」事に挑戦してみます。
人様から感動をいただいて泣くのでは無く、自分の行いに感動をして泣いてみようという試みです。

夏の終わりに「自分に感動して泣けたか?」を報告します。

(清)




灯篭の行く末
2009/08/07(Fri)

昨日のスーザンさん質問にお答えします。

灯篭流しで流れれた灯篭は下流の沖に出る手前で
平和公園⇔宮島の世界遺産航路を運行している
アクアネット広島の方々と、漁協の方が
協力して残さず拾っていただいております。

ありがたいですね!

やはり物事には表と裏、
入り口と出口があるのですね!




灯篭流し
2009/08/07(Fri)

昨日の夜、市内の川で灯篭流しをしているのを見かけました。

原爆でお亡くなりになった人への思いや平和の祈りを込めた灯篭が流れていました。

ところでこの灯篭、どうなるんでしょうか?

海に行き、ゴミになるのか?

下流で回収する人がいるのか?

または水にとけていく素材でできているのか?

平和の祈りと環境問題・・・。誰か知っていたら教えて下さい。

スーザン



Page:[ ←前 / <= 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 => / 次→ ]

- WL-News Ver1.02 -

 

会社概要 お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取扱
Copyright (c) 2005 Axel Japan.Co.,Ltd. All Rights Reserved.